お知らせ&トピックス
-
2022年08月31日
なつまつり
8月3日~5日の3日間「なつまつり」を楽しみました。年長児たんぽぽぐみ(4.5歳児)が中心となり準備を進めてくれました。
コロナ感染拡大予防の為、各クラスごとに日程、時間割をして楽しんだ様子です。
ひよこぐみ(0歳児)
年長ぐみさんが作ってくれた水族館! 色々なお魚や海藻のヒラヒラに興味津々でしたよ。
手形で作った金魚を使って、金魚つかみ取り?もしました。
ももぐみ(0.1歳児)
保護者会役員さんが作ってくれた顔出しパネルで「はい!チーズ」 可愛い花火の出来上がり❤
手作りお面可愛いでしょ! おやつは「ポテトとジュース」 美味しいね。
さくらぐみ(1歳児)
色水遊びや、ペットボトルボーリングを楽しんだり、お面屋さんで可愛いお面も貰いました。
最後に皆で記念撮影「はい!チーズ」
うめぐみ(1歳児)
遊戯室で盆踊りのDVDを見たり、お気に入りのお面を選び満足気な様子が見られたり、魚釣りゲームも楽しみました。記念撮影「はい!チーズ」
ほしぐみ(2歳児)
魚釣りや盆踊り、くじ引きをして景品をもらったり、水族館トンネルくぐりなど沢山楽しみました。
3時のおやつはポテトとジュース「美味しいね~」と大喜びでした。
つきぐみ(3歳児)
自分達で描いたオバケを水鉄砲でやっつけたり、盆踊りを踊ったり、お店屋さんを楽しみました。
楽しみにしていたおやつは「ポテトとジュース」 先生がポテト屋さん定員になって運んでくれ、大喜びの子どもたちでした。
ゆきぐみ(3歳児)
お店屋さんを楽しんだり、盆踊りを踊ったり、オバケをやつけたり、ボーリングをしたり…
水族館トンネルはとても素敵な空間で「わあ~!すごい」と目をキラキラさせて通る姿が見られました。
たんぽぽぐみ(4.5歳児)
クラスで、どんなお店屋さんがあれば皆が楽しめるか、考え、話し合い準備を進めてくれたたんぽぽ組のお友だち。自分たちで作った魚釣りやタッチングプール、お店屋さんも店員とお客さんを交代しながら楽しみました。
3時のおやつはどのクラスも大喜びでした。
楽しいなつまつりとなりました。
-
2022年07月09日
★たなばた★ みんなでおねがいをしたよ!
7月7日(木)みんなが作った七夕飾りや願い事を笹に飾りつけ、各クラスで楽しみました。
ひよこぐみ(0歳児)
先生が飾りを付けると、興味津々でずっと見入ってましたよ。「なんだろうな~」
つかまり立ちをして、ささかざりをさわろうと一生懸命でした。
0.1歳児(ももぐみ)
たなばたの絵本を見たり、自分たちで作った笹飾りを先生と一緒に笹に付けました。「よいしょ!」「これでいい?」 笹に飾れた後は、みんな満足そうでしたよ。
1歳児(さくらぐみ)
先生と一緒にささ飾りを付け、記念撮影!。その後は歌をうたったり、楽器あそびをしました。
1歳児(うめぐみ)
おり姫様、ひこ星様のお話を聞き、笹に自分たちで作った飾りを「どうしたらいいの?」と不思議そうにする様子が見られたり、「どこに付ける~」「ここにしよう!」とニコニコしながら付ける所を選ぶ姿が見られました。
2歳児(ほしぐみ)
先生たちによるハンドベル演奏にみんな興味を示し、シーンと静まり返って聞き入っている子ども達。
その後は、何とか自分で笹に付けようと一生懸命でした。集中力のすごいこと!
お昼は星形の人参やオクラが乗った七夕そうめんを「美味しいな~」ともくもく食べました。
3歳児(つきぐみ)
七夕のお話を聞き、笹に自分たちで作った飾りを一生懸命結んで付けました。みんな真剣な表情で付けています。その後はゲームを楽しんだり、美味しい給食を沢山いただきました。
3歳児(ゆきぐみ)
自分達で作った飾りを笹に飾り、「願いがかないますように…」とお祈りしました。
その後は皆で記念撮影!「はい!チーズ」 願い事かなうといいね。
4.5歳児(たんぽぽぐみ)
先生や友達と一緒に笹飾りを付け、記念撮影!素敵な笹ができました。
どのクラスも沢山給食を食べ、おかわりもしてお腹いっぱい食べました。3時のおやつは★型ゼリーをいただきました。大人気でした。
皆の願いがかないますように…
-
2022年03月14日
みんなで楽しんだひなまつり♪
3月3日(木)ひなまつり会を楽しみました。今年度も全クラス揃ってのひなまつり会は残念ながら出来なかったので、各クラスで楽しみました。
ひよこぐみ
可愛いお雛様と写真撮影もしました❤
ももぐみ
今日は僕たち、私たちが主役です。
さくらぐみ
お雛様の由来のお話を聞いたり、自分たちで完成させたお雛様がとっても嬉しかったようです。
ほしぐみ
ペープサートのお話に夢中です。
ゲームも楽しみました。いっぱいあそんでお腹もすき、たくさんいただきました。
うめぐみ
お雛様の歌を歌ったり、パネルシアターで由来のお話を聞きました。今日はみんなが主役で記念撮影!
にっこり笑顔いっぱいです。
つきぐみ
みんなで歌をうたい、由来のお話も聞きました。
先生のマジックショーも楽しみました。
ゆきぐみ
ホワイトボードシアターで由来のお話を聞き、先生の楽器演奏も静かに興味津々で聞き入る子ども達!
最後はみんながおひなさまとおだいりさまに変身しました。どう?。
たんぽぽぐみ
お雛様の由来のお話を聞きました。そのあとは…
たんぽぽ組オリジナルのひな人形の完成です。みんなで楽しんでひな壇をつくりました。
-
2022年01月05日
サンタさんが来てくれたよ❤
12月24日(金)クリスマス会をおこないました。新型コロナウイルス感染防止の為、全体での会はおこなわず、各クラスごとでのクリスマス会でしたがそれぞれのクラスで楽しいひと時を過ごしました。
23日にはサンタさんからのビデオメッセージが届き、24日は「サンタさん来るかな?」と楽しみに登園する姿が見られました。
3歳児はサンタさんが乗ってきたソリとトナカイを探しに園内をぐるりと…
また、4.5歳児は各グループごとの発表をして楽しみました。
クリスマスメニューの美味しい給食も沢山いただきました。
-
2021年08月16日
楽しかった なつまつり❤
8月2日(月)~4日(水)の3日間、園内で「なつまつり」を楽しみました。
今年度は新型コロナウイルス感染予防の為、お家の方と一緒に楽しむ事は出来ませんでしたが、職員と子ども達が準備段階から「どんな楽しいことが出来るかな?」と考えながら準備してきました。
3日間は子どもたちの沢山の笑顔・笑い声が聞こえていました。
0歳児(ひよこぐみ)
手形で作った可愛いきんぎょ! うまく取れるかな?
きんぎょのつかみどり! 最初は「そーっと近づく子どもたちでしたが、そのうち上手に掴んで、保育士に嬉しそうにみせてくれていました。
たんぽぽ組手作りの「はなび」も貰いましたが、”きょとん”とする様子が可愛かったです。
1歳児(ももぐみ)
的あて 「それ!」上手にボールを当てて倒せていますよ。
次はさかなすくい 「なかなかむずかしいな~」「おててで取れるよ。」
ヨーヨーとり 「どれにしようかな~」「これがいいな~」
1歳児(さくらぐみ)
お部屋におばけを作り、皆でお化け退治をしました。「えい!・えい!」と一生懸命おばけをやっつけようとする様子が見られ、ボールが当たると「やったー!」と喜んでいる様子が見られました。
ヨーヨー釣りも楽しみました。上手に釣り針にゴムの部分を引っかけて釣る様子がみられましたよ。
遊戯室では、花火屋さんやアスレチックなどを楽しみました。
2歳児(ほしぐみ)
お魚釣りにヨーヨー釣り 磁石を上手に魚にくっつけて釣り上げる子ども達。「釣れた!」と得意顔。
皆で盆踊りを踊ったり、花火屋さんで花火を貰い、縁日のようで嬉しそうでした。
2歳児(うめぐみ)
沢山の大きなきんぎょ! 大きな金魚すくい用の網を作り頑張って金魚すくいをしました。
「おっとっと」「う~ん、重たいな~」
ボーリング大会! なかなか上手くボールが届かず苦戦
「う~ん 倒れない」「がんばって!」とお友達も見守ってくれています。
いよいよお化け屋敷へ
「あ~楽しかった!」「怖くなかった。」と笑顔で出てくる子ども達でした。
ちょっと誇らしげな顔になっていたかな。
3歳児(つきぐみ)
お魚釣りの魚を「どんな色にする?」「模様書こうっか」「ヨーヨー釣れたよ」
くじ引き屋さん キラキラボールが出たら大当たり!「どれにしようかな~」 大当たりが出たら、光るうちわがもらえるよ!
3歳児(ゆきぐみ)
大型紙芝居「浦島太郎」をみました。おじいさんになってしまう場面では”しかけ”があり大喜びの子ども達でした。
ボール投げ、魚釣り、シャボン玉掴みなどを楽しみました。
花火屋さんではチケットを渡して好きな花火を貰いました。
いよいよお化け屋敷。
光るうちわを持ってお化け屋敷へ…
綺麗なうちわがあったので、怖くなく最後までいけたよ。
4.5歳児(たんぽぽ組)
4.5歳児は自分たちで作った花火屋さん、輪投げ屋さん、もぐらたたきゲーム、シャボン玉屋さん、魚釣りゲームなどお店屋さんとお客さんに分かれてなつまつりごっこを楽しみました。
作り物や準備など沢山お手伝いしてくれました。
最終日のおやつは子どもたちの大好きなフライドポテト!
お店屋さん???に変身した先生??に、チケットの引換券をもって「フライドポテトください。」と…
美味しくいただきました。
楽しい3日間となりました。
-
2021年08月02日
綺麗な星空を見たよ!
7月29日(木)城崎こども園 西垣園長先生にお世話になり、愛育園の遊戯室に大きなプラネタリウムを作って頂き、2.3.4.5歳児の園児が綺麗な星を見せていただきました。
黒くて大きなプラネタリウムに子どもたちは圧倒され、「何?」「何だか怖いなぁ」と口にしていた子ども達もいましたが、いざ中へ入ると不思議そうに天井を見つめ、たなばたのお話や星、動物を見て「綺麗!」「すごい!」と自然に拍手がおこっていました。
プラネタリウムが終わると、5歳児のお友だちからは「何故、星は光るのですか?」と質問する姿も見られました。
とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。